第11回大会(昭和9年)
試 合 | 勝利校 | スコア | 敗戦校 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
1回戦 | 岐阜商(岐阜) | 4-2 | 呉港中(広島) | |
中京商(愛知) | 10-2 | 坂出商(香川) | ||
京都商(京都) | 4-0 | 堺 中(大阪) | ||
享栄商(愛知) | 7-0 | 静岡商(静岡) | ||
2回戦 | 神戸一中(兵庫) | 2-0 | 栃木中(栃木) | 延長10回 |
海南中(和歌山) | 2-1 | 日新商(大阪) | ||
和歌山中(和歌山) | 2-0 | 膳所中(滋賀) | ||
東邦商(愛知) | 3-0 | 京都一商(京都) | 8回降雨コールド | |
享栄商(愛知) | 5-3 | 徳山商(山口) | 延長19回 | |
浪華商(大阪) | 4-3 | 中京商(愛知) | ||
小倉工(福岡) | 5-4 | 岐阜商(岐阜) | ||
明石中(兵庫) | 2-1 | 京都商(京都) | ||
準々決勝 | 浪華商(大阪) | 3-1 | 神戸一中(兵庫) | |
東邦商(愛知) | 6-3 | 明石中(兵庫) | ||
享栄商(愛知) | 10-1 | 和歌山中(和歌山) | ||
海南中(和歌山) | 4-1 | 小倉工(福岡) | 延長13回 | |
準決勝 | 東邦商(愛知) | 5-2 | 海南中(和歌山) | |
浪華商(大阪) | 0-0 | 享栄商(愛知) | 延長15回日没引き分け | |
浪華商(大阪) | 4-2 | 享栄商(愛知) | 再試合 |
▽決 勝
浪華商(大阪) | 000 000 000 1 | 1 |
---|---|---|
東邦商(愛知) | 000 000 000 2x | 2 |
【浪】納家 - 福居 【東】立谷 - 渡辺 ※延長10回逆転サヨナラ |
第12回大会(昭和10年)
試 合 | 勝利校 | スコア | 敗戦校 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
1回戦 | 東邦商(愛知) | 7-3 | 小倉工(福岡) | |
愛知商(愛知) | 5-4 | 関西学院中(兵庫) | ||
下関商(山口) | 2-0 | 海南中(和歌山) | ||
大分商(大分) | 4x-3 | 海草中(和歌山) | 9回逆転サヨナラ (2-3 → 4x-3) | |
2回戦 | 広陵中(広島) | 5-2 | 平安中(京都) | |
島田商(静岡) | 5-2 | 米子中(鳥取) | ||
浦和中(埼玉) | 12-7 | 嘉義農林(台湾) | ||
岐阜商(岐阜) | 11-2 | 徳島商(徳島) | ||
中京商(愛知) | 5-1 | 育英商(兵庫) | ||
松山商(愛媛) | 5-0 | 日新商(大阪) | ||
東邦商(愛知) | 6-1 | 大分商(大分) | ||
愛知商(愛知) | 5-3 | 下関商(山口) | ||
準々決勝 | 広陵中(広島) | 7-3 | 中京商(愛知) | |
岐阜商(岐阜) | 5-0 | 島田商(静岡) | ||
東邦商(愛知) | 7-4 | 浦和中(埼玉) | ||
愛知商(愛知) | 1-0 | 松山商(愛媛) | ||
準決勝 | 広陵中(広島) | 5-1 | 東邦商(愛知) | |
岐阜商(岐阜) | 1-1 | 愛知商(愛知) | 5回降雨引き分け | |
岐阜商(岐阜) | 3x-2 | 愛知商(愛知) | 再試合 延長10回サヨナラ |
▽決 勝
岐阜商(岐阜) | 100 040 000 | 5 |
---|---|---|
広陵中(広島) | 002 200 000 | 4 |
【岐】松井 - 加藤(三) 【広】川口 - 門前 |
第13回大会(昭和11年)
試 合 | 勝利校 | スコア | 敗戦校 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
1回戦 | 岐阜商(岐阜) | 3x-2 | 広島商(広島) | 9回サヨナラ |
松山商(愛媛) | 1-0 | 浪華商(大阪) | ||
桐生中(群馬) | 9-7 | 熊本工(熊本) | ||
小倉工(福岡) | 7-5 | 早稲田実(東京) | ||
2回戦 | 平安中(京都) | 3-1 | 姫路中(兵庫) | |
愛知商(愛知) | 4-1 | 呉港中(広島) | ||
東邦商(愛知) | 8-7 | 和歌山中(和歌山) | ||
育英商(兵庫) | 1-0 | 享栄商(愛知) | ||
京都師範(京都) | 5-1 | 鹿児島商(鹿児島) | ||
滝川中(兵庫) | 3-1 | 市岡中(大阪) | ||
桐生中(群馬) | 2x-1 | 小倉工(福岡) | 9回サヨナラ | |
松山商(愛媛) | 2-0 | 岐阜商(岐阜) | ||
準々決勝 | 平安中(京都) | 3-1 | 京都師範(京都) | |
愛知商(愛知) | 7-0 | 滝川中(兵庫) | ||
育英商(兵庫) | 1-0 | 松山商(愛媛) | ||
桐生中(群馬) | 1-0 | 東邦商(愛知) | ||
準決勝 | 桐生中(群馬) | 5-4 | 育英商(兵庫) | |
愛知商(愛知) | 6-3 | 平安中(京都) |
▽決 勝
桐生中(群馬) | 000 100 000 | 1 |
---|---|---|
愛知商(愛知) | 000 100 001x | 2 |
【桐】青木 - 塚越 【愛】水野 - 近藤 ※9回サヨナラ |
第14回大会(昭和12年)
試 合 | 勝利校 | スコア | 敗戦校 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
1回戦 | 岐阜商(岐阜) | 5-2 | 愛知商(愛知) | |
滝川中(兵庫) | 27-0 | 浦和中(埼玉) | ||
島田商(静岡) | 5-0 | 小倉工(福岡) | ||
東邦商(愛知) | 8-4 | 丸亀商(香川) | ||
2回戦 | 下関商(山口) | 3-0 | 享栄商(愛知) | |
中京商(愛知) | 4-0 | 慶応商工(東京) | ||
徳島商(徳島) | 2-1 | 福岡工(福岡) | ||
平安中(京都) | 4-2 | 市岡中(大阪) | ||
浪華商(大阪) | 7-0 | 和歌山商(和歌山) | ||
熊本商(熊本) | 4-1 | 甲陽中(兵庫) | ||
岐阜商(岐阜) | 5-3 | 滝川中(兵庫) | ||
東邦商(愛知) | 7-2 | 島田商(静岡) | ||
準々決勝 | 中京商(愛知) | 2-0 | 平安中(京都) | |
徳島商(徳島) | 5-1 | 熊本商(熊本) | ||
東邦商(愛知) | 7-2 | 岐阜商(岐阜) | ||
浪華商(大阪) | 4-0 | 下関商(山口) | ||
準決勝 | 中京商(愛知) | 4-1 | 東邦商(愛知) | |
浪華商(大阪) | 6-1 | 徳島商(徳島) |
▽決 勝
中京商(愛知) | 000 000 000 | 0 |
---|---|---|
浪華商(大阪) | 010 100 00x | 2 |
【中】野口(二) - 松井 【浪】村松 - 福居 |
第15回大会(昭和13年)
試 合 | 勝利校 | スコア | 敗戦校 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
1回戦 | 浪華商(大阪) | 4x-3 | 横浜商(神奈川) | 9回逆転サヨナラ (1-3 → 4x-3) |
滝川中(兵庫) | 8x-7 | 日大三中(東京) | 延長13回サヨナラ | |
東邦商(愛知) | 0-0 | 京阪商(大阪) | 5回日没引き分け | |
東邦商(愛知) | 11-5 | 京阪商(大阪) | 再試合 | |
平安中(京都) | 1-0 | 広島商(広島) | ||
2回戦 | 海草中(和歌山) | 4-0 | 撫養中(徳島) | |
甲陽中(兵庫) | 3-0 | 島田商(静岡) | ||
中京商(愛知) | 5-0 | 防府商(山口) | ||
明石中(兵庫) | 8-3 | 北海中(北海道) | ||
岐阜商(岐阜) | 6-1 | 福岡工(福岡) | ||
海南中(和歌山) | 6-3 | 日新商(大阪) | ||
浪華商(大阪) | 8-8 | 滝川中(兵庫) | 延長11回日没引き分け | |
東邦商(愛知) | 13-5 | 平安中(京都) | ||
浪華商(大阪) | 9x-8 | 滝川中(兵庫) | 再試合 9回逆転サヨナラ (5-8 → 9x-8) | |
準々決勝 | 中京商(愛知) | 4-0 | 海草中(和歌山) | ノーヒットノーラン (投手:野口二郎) |
岐阜商(岐阜) | 3-0 | 甲陽中(兵庫) | ||
海南中(和歌山) | 4-0 | 明石中(兵庫) | ||
東邦商(愛知) | 5-3 | 浪華商(大阪) | ||
準決勝 | 東邦商(愛知) | 6-2 | 岐阜商(岐阜) | |
中京商(愛知) | 2-0 | 海南中(和歌山) |
▽決 勝
東邦商(愛知) | 000 000 000 | 0 |
---|---|---|
中京商(愛知) | 000 000 10x | 1 |
【東】久野 - 日比野 【中】野口(二) - 滝 ※中京商:夏春連覇 |